自転車の安全な利用

  自転車は左側 歩行者は右側を通行    交差点では一時停止して左右確認     歩道では下車して押し進む

動画情報

文京区民チャンネル 高齢者の自転車事故を防ぐ
文京区民チャンネル 自転車の安全な乗り方

新着情報

2025.2  「高齢者 身体機能に対応した自転車の安全利用に向けて」が「交通安全教育」2月号(706号)に掲載されました
2025.1  「荷物運搬用三輪車普及のようす」が「Mobility Life」1月号(89号)に掲載されました
2025.1  「通勤・業務目的の自転車利用 事業者としての立場」が「交通安全教育」1月号(705号)に掲載されました
2024.12  「幼児同乗時の危険な運転」が「Bicycle日本」第84号に掲載されました 
2024.12  「買い物目的の自転車利用 危険な乗り方・安全な乗り方」が「交通安全教育」12月号(704号)に掲載されました 
2024.11  「1920年代前後のニセブランド自転車」が「Mobility Life」11月号(88号)に掲載されました
2024.11  「幼児同乗自転車利用 運転者と同乗幼児者が安全に利用するために」が「交通安全教育」11月号(703号)に掲載されました
2024.10  「日常生活の中で自転車を楽しく利用する」が「Bicycle日本」第83号に掲載されました
2024.10  「幼児の危険な同乗方法」が「Bicycle日本」第83号に掲載されました
2024.10  「高校生 自転車事故原因の特徴から安全意識向上を考える」が「交通安全教育」10月号(702号)に掲載されました
2024.9  「明治末期~大正期の自転車事故防止対策とその成果」が「Mobility Life」9月号(87号)に掲載されました
2024.9  「中学生 自転車事故発生原因の特徴から安全指導を考える」が「交通安全教育」9月号(701号)に掲載されました
2024.8  「小学生高学年 自転車運転の特徴と安全運転を自ら考える学習」が「交通安全教育」8月号(700号)に掲載されました
2024.7  「並進の危険性」が「Bicycle日本」第82号に掲載されました
2024.7  「自転車に乗り始めた子どもへの指導」が「交通安全教育」7月号(699号)に掲載されました
2024.6  「かがく組」1年生・2年生に監修「しくみはっけん 自転車」が掲載されました
2024.6  「幼児 歩行者としての指導 自転車に乗れるようになるための指導」が「交通安全教育」6月号(698号)に掲載されました
2024.5  「19世紀末における自転車機能の開発発展の様子」が「Mobility Life」5月号(85号)に掲載されました
2024.4  「転倒の危険性がある道路施設」が「Bicycle日本」第80号に掲載されました
2024.4  「自転車事故防止に向けた体験による指導」が「人と車」4月号(837号)に掲載されました
2024.3  「暮しの手帖」第29号に監修として協力した「自転車の手帖 安心・安全に走るために」が掲載されました
2024.3   NHKラジオ「Nらじ」に出演しました
2024.3   日本経済新聞「何でもランキング 公園でレンタサイクル10選」に選者として協力しました
2024.2   テレビ愛知「5時スタ」にリモート出演しました
2024.1   フジテレビ「めざまし8」にコメントが紹介されました
2024.1  「転倒の危険性がある路面」が「Bicycle日本」第77号に掲載されました
2023.12  「一時停止しなかったときの危険性から安全対策を考える」が「人と車」12月号(833号)に掲載されました 
2023.12   BS-TBS「噂の!東京マガジン」に出演しました
2023.11   テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」にコメントが紹介されました 
2023.10   フジテレビ「めざまし8」にリモート出演しました
2023.10  「なぜ一時停止しないのか観察してわかったこと」が「人と車」10月号(831号)に掲載されました
2023.10   フジテレビ「めざまし8」にリモート出演しました 
2023.10   朝日新聞の取材を受け、高齢者の自転車事故と防止対策に関する記事がDIGITAL版に掲載されました 
2023.9  「明治30年代の自転車取り締まり規則に関する報道の様子」が「Mobility Life」9月号(81号)に掲載されました
2023.9  「右側通行による危険性」が「Bicycle日本」第76号に掲載されました
2023.8  「信号無視したときの危険性から安全対策を考える」が「人と車」8月号(829号)に掲載されました
2023.7  「自転車が安全で安心して利用できる社会を目指して 自転車事故を発生させないために」が「ろうさい」夏号(vol.58)に掲載されました
2023.6  ニュースサイト「ENCOUNT」の取材を受けました
2023.6  「なぜ信号無視するのか観察してわかったこと」が「人と車」6月号(827号)に掲載されました
2023.6  NHKテレビ「所さん!事件ですよ 信号無視で赤切符!?自転車ブームの裏側で」に出演しました
2023.4  「自転車が安全で安心して利用できる社会を目指して 自転車の活用と魅力づくり」が「ろうさい」春号(vol.57)に掲載されました
2023.4  J-WAVE TOKYO MORNING RADIOに出演しました
2023.4  「こどもが自転車を運転している様子を観察してわかったこと」が「人と車」4月号(825号)に掲載されました
2023.4  「なぜ右側通行するのか」が「Bicycle日本」第75号に掲載されました
2023.4  ARDドイツ公共ラジオ放送の取材を受けました
2023.4  4月1日から自転車利用時ヘルメット着用努力義務化になりましたので、着用状況調査を行いました
2023.3  聖教新聞社の取材を受けました
2023.3  「明治30年代の自転車事故のようす」が「Mobility Life」3月号(78号)に掲載されました
2023.3  「JUST HEALTH」誌の取材を受けました
2023.2  TOKYO FM 「ONE MORNING なるほど!交通安全」に出演しました
2023.2   「自転車を取り巻く利用環境観察 信号機と歩道がない交差点を右折するとき」が「Bicycle日本」第74号に掲載されました
2023.1  NHKネットワーク報道部の取材を受けました
2023.1  「日本における自転車取締規則の誕生」が「BICYCLE CITY」1月号(77号)に掲載されました
2023.1  「自転車が安全で安心して通行できる道路を考える」が「交通安全教育」1月号(681号)に掲載されました

これまでの活動 2022年                                  クリック→

これまでの活動 2021年                                  クリック→